川崎店、938円でした。海苔と鮭と梅の3種類入り、夏は冷たいお茶漬けで、と試食販売してました。確か冷ご飯を湯洗いしてお茶漬けかけて水を足してだったような(違ってたらスミマセン)。結構いけたので買っちゃいました。
日曜日に幕張でも試食販売してて『冷やし茶漬け』美味しかった(o^〜^o)販売してる方が娘に『普通、梅、鮭あるけど何味がイイかな?』って子供には親切に聞いてくれました!娘は梅、私は鮭を頂きました!幕張は普通のご飯を冷ましただけのご飯だった様な…です!美味しかった(^〜^)
三種の味入りとの事ですが、どんな感じの割合で入っているのでしょうか?
やっぱりプレーンな海苔茶漬けが一番たくさん入っているのでしょうか?
さゆりんさんへ
海苔茶づけが24袋・さけ茶漬けが16袋・梅干し茶漬けが10袋入りです。
ちなみに5月に川崎で購入しましたが、賞味期限は1年後の13年5月でした。
わーしゃさん
詳しく教えていただきましまて、ありがとうございます。
梅、鮭も結構入っているんですね。
この前、大森屋の海苔茶漬けを買いましたが、次は永谷園を買いたいです。
スーパーと変わらないし高いと思います。
消費者を欺いているような気が・・・・
アソートでは無いが前のお茶漬けのほうが安くて
おいしかった。
どこかのスーパーと比べて、格別お得感がないからといって「消費者を欺いている」はないのでは? 産地偽装や消費期限をごまかしているわけでなし、スーパーの方が安ければ、そっちで買えばいいわけですし。
すみません。欺いてはいませんね(汗)
ご指摘ありがとうございます。
買って失敗してしまったので頭に血が
昇っていました。自業自得です。
スーパーで売っているのと一袋当たりの値段はそう変わらないのかもしれませんが、コストコらしい量に惹かれて購入しました(笑)
今の時期は冷やし茶漬けがいいですね〜
これ、中に入っているアラレが丸い粒々状なんですが、スーパーに売ってる物は細長いアラレじゃなかったっけ?
気のせいかな?
たぶん、居酒屋などの飲食店かと。
このお茶漬けの素に、サケフレークのせて鮭茶漬け、梅干しで梅茶漬け、、わさびのせてわさび茶漬けってメニューを見かけます。
300円〜400円でよくありますよ。
カークランドシグネチャのナッツの空きボトルに詰め替えてみました。
5袋ほど消費したあとですが、なんとか収まりました。
なるほど、居酒屋さんにほとんど行かないし、
行ってもお茶漬けメニューにはあまり目が行かないので気が付きませんでした。
ありがとうございます。
今朝尼崎でクーポン割引後698円でした。50袋入り、パッケージに製造所固有記号だったかな…MAN 三重県 と記載がありました。
京都で、本日698円でした。
クーポンでこの価格でした。
買ってる方はあんまり居なかったかなー。、お昼過ぎ。中の袋がアルミなのかいいですね!どーも、紙のタイプは湿気る気がして…。って結局お湯かけるから一緒なんですけどねー。 販売コード?的なのは、MAN
ってしか書いてなかったですよー。
なんですかねー…気になるっつ!
業務用サイズのお茶漬け。
50袋入りで998円です。
味は一般サイズのものと全く同じだし長期保存も可能なのでこの価格ならお買い得だと思います。
お茶づけ海苔、さけ茶づけ、梅干茶づけの3種類が入っていますが個数はそれぞれ24、16、10袋とバラバラです。
昔から変わらない味です。
ちょっと小腹が空いた時にサラサラっと頂いてます。
沢山あるので常備品にぴったりです。
かみのやま
2025年3月14日18:05
1098-220=878円(3/16まで)
2025年2月17日14:07
998-200=798円(2/23まで)
2024年5月23日13:23
700円引きの580円でした。門真
2024年1月9日12:32
2777円です。野々市
2022年6月9日13:22
377円でした。広島
2020年10月30日14:17
絶対おいしいやつです。 これでご飯が何杯でも食べられます。 豆腐にも野菜にも使ってます。
2025年3月12日17:12
1580-320=1260円(3/16まで)
2025年2月28日15:20
2998→1997円でした。
2024年11月30日12:11
4997円でした。
2024年11月26日11:53
477円です。
2024年10月24日18:23
1678-380=1298円(期限記載なし)
2024年10月20日20:10
1598-320=1278円(10/24まで)